片頭痛(偏頭痛)とは、頭のこめかみ(主に片側)付近にズキズキとした痛みが生じます。頭痛と同時に吐き気や嘔吐の症状が現れることも多いです。
人によっては片頭痛(偏頭痛)の起こる前触れとして、視界にカメラのフラッシュに似た光が生じたり、視界の端や中心がぼやけてしまう「閃輝暗点(せんきあんてん)」の症状が出ることがあります。
片頭痛(偏頭痛)の間は、痛みのあるこめかみに冷たいタオルなどを当てて、できるだけ静かな場所で横になってゆっくり過ごすことが推奨されています。
片頭痛(偏頭痛)の原因には、ストレスや女性の生理周期、睡眠不足や寝過ぎ、アルコールやチョコレートなどの特定の食べ物、香水や柔軟剤などの香り、人混みや騒音、太陽や照明の強い光り、寒暖差や気圧などがあります。
多くは自律神経が過敏に反応しすぎていることが原因だったりしますが、頚椎2番の骨のズレから生じるコリや詰まりから発生する偏頭痛(片頭痛)もあります。
片頭痛(偏頭痛)の原因は様々です。あなたの原因はどれでしょう???各々の原因把握しておくことが、予防対処のための第1歩となります。